平成26年度、NPO法人まちづくりトップランナーふじのみや本舗の活動報告を更新致しました。
カテゴリー別アーカイブ: 新着情報
【ツアー受付】富士のふもとのえんむすびツアー
突然ですが「ふじのくに エンジェルパワースポット」ご存知でしょうか?
静岡県が県民から広く募集した「恋愛・結婚・子宝」にまつわる噂のスポットの事で、富士宮では「富士山本宮浅間大社」「杉田子安神社」がこれにあたります。
浅間大社の祭神 コノハナサクヤヒメは桜の花の様に美しく・清らかで、魅力的だった為、天つの神 ニニギノミコトに「みそめられ婚」でした。また、一夜を共にしただけで三人の子宝にも恵まれました。
杉田子安神社は子宝・安産・子育てのご利益に定評のある神社で、地元の女性会の方々が順に出向いてご案内しています。 神社でお分けする子供が這っているような赤いお人形「ほうこうさん」を自宅に持ち帰り、夫婦の間に寝かせると子供が授かる不思議をお話いただけます。安産を願うお米・ろうそくの付いた御札・子育て祈願の木彫りの授乳犬・子供のことなら子安神社です。
この度、「着物で富士宮を楽しもう」を薦める町おこしグループ 人着物連・杉田子安神社女性会・母力向上委員会・旅館料理組合女将さん・美容師さん・商店街の女将さん等々女性の力を結集して、「富士のふもとのえんむすびツアー」を行います。
ツアーでは、安産に打ってつけの体幹を養える着物の着付けや女子力アップセミナー受講(目指せいい女!)、杉田子安神社で子育てについての講話(母親準備もこれでOK)などを予定しております。
たくさんのご応募お待ちしております。
関連HP
きものde宮 ツアーの最新情報はコチラ https://www.facebook.com/kimono.de.miya
きものde宮のツアー募集 https://www.facebook.com/events/739198789485875/?ref=44&unit_ref=related_events
1.概要
日程:平成26年10月25日(土曜日)
募集定員:20人
対象: 女性(カップルでご参加もできます) ※年齢制限なし
持ち物:
- 自分の着物一式 ※着物一式レンタルあり レンタル料:無料
- 肌襦袢 ※無い方はキャミソールとペチコートでも良い
- 足袋
- 草履
- 着物用バック(風呂敷など)
- ミニタオル2枚
- フェイスタオル1枚
- 脱いだ洋服を入れる袋
- 傘(雨天時)
参加費
- お一人:6,000円(税込)
- ペア・グループ参加:お一人 5,000円(税込)
集合:9時00分
備考:
- メイクと髪の毛のセットはご自分でお願いいたします。
- 美容院をご希望の方はご紹介いたします。 料金:要相談
- 男性用の着物のご用意はございませんのでご了承ください。着物一式を持参の場合は、男性の方も着付けが出来ます。(要予約)
- 着物を持参でない男性の方は、結婚式の見学(参列)を行いますので平服でお越しください。(短パン、Tシャツ、ジーンズはNG)
2.日程
8:30 受付 (富士山本宮浅間大社 参集所)
9:00 富士山本宮浅間大社 参集所 集合
9:00 着付け開始(写真撮り 10人)
10:30 講師による女子力アップセミナー
11:30 昼食・散策(写真撮り 10人)
13:00 富士山本宮浅間大社 結婚式見学(参列)
15:00 杉田子安神社、子育てについての講話
16:00 富士宮商店街 おーそれ宮 しおむすび
17:00 小川荘にて着替え、解散
お土産: 美守り、写真2枚
※予定は暫定です。変更になる可能性があります。雨天決行。
3.申込手順
①お電話で申し込み下さい。
TEL:0544-28-6770(おーそれ宮内) / E-mail: info@kimono-de-miya.jp(きものde宮)
- お名前(複数人でご参加の場合、参加者全員のお名前をご連絡ください。)
- 電話番号・FAX番号・メールアドレス(代表者の連絡先)
- 着物一式のレンタルを希望される方、美容院の紹介を希望される方はその旨をお知らせください
②銀行口座にお振り込み
- 参加費を指定の口座へお振り込みください。
- 振り込み先は、お申し込み時にお伝えします。
③ご入金確認・申込完了のご連絡
- 人気者連(きものde宮)の方でご入金確認後、受付完了のご連絡をいたします。
※ご入金確認後に受付完了となりますので、お早めにご入金頂きますようお願い致します。
④当日9時まで(受付8時30分より)に富士山本宮浅間大社参集所にお集まりください。
※ツアー締切:10/20(月)まで。締切後に申込みを希望する場合はご連絡下さい。
追記
10.11 協賛企業が集まりましたので、皆さんの負担金がお安くなりました。
- お一人:6,000円(税込)
- ペア・グループ参加:お一人 5,000円(税込)
【プレスリリース】富士山暦・富士山BENO!を公開
NPO法人まちづくりトップランナーふじのみや本舗(静岡県富士宮市、代表理事:渡辺孝秀、以下ふじのみや本舗)は、富士宮やきそば、富士宮にじますをはじめとした、地域の「食」や観光資源を市民力で発信する団体、一般社団法人富士宮市地域力再生総合研究機構(静岡県富士宮市、理事長:渡辺英彦、以下地域力総研)と連携し、富士山地域の食とイベント情報を発信する総合情報サイト「富士山BENO!(ふじさんびーの)」と、イベント情報の収集と配信に特化したWebサイト、iOS/Androidアプリ「富士山暦(ふじさんこよみ)」サービスの提供を、平成25年7月7日、七夕の日に開始しました。
富士山暦の実現にあたっては、沖縄イベント情報誌「箆柄暦(ぴらつかこよみ)」を発行するNPO法人沖縄イベント情報ネットワーク(沖縄県那覇市、主宰:萩野一政)と提携しノウハウ提供を受けたほか、アプリケーションの企画・開発およびデータセンターの運営を行う株式会社レキサス(本社:沖縄県うるま市、代表取締役:比屋根隆、以下レキサス)が提供する「ぴらつかイベントサービス」システムを採用致しました。
また、プロジェクトマネージャ、総合調整役として、ホームページの企画・制作、デザイン、PCサポートなどを手がける有限会社カボスメディアワークス(静岡県富士宮市、代表取締役:田邉元裕、以下カボス)が全体のコーディネート、企画推進を行いました。
サイト・アプリは原則無料で利用できます。サイトへの情報掲載も当面無料ですが、公序良俗に反するイベント、反社会的イベント等は編集部の審査により掲載しないことがあります。
掲載方法・基準の詳細は富士山BENO!( http://fujisanbeno.jp )のサイト中に掲載しております。
今後、広告枠の販売、システムのノウハウの再販等により、事業の収益化を図りつつ、日本各地の地域社会がかかえる同様の情報発信の課題の突破口として、本企画が有用に役に立つことを祈念しています。
問い合わせ
<NPO法人まちづくりトップランナーふじのみや本舗>
電話・FAX:0544-23-5733
〒418-0077 静岡県富士宮市東町9-17
Email:fujinomiyahonpo@cy.tnc.ne.jp
担当者:稲葉・遠藤
ICTフードバレー事業の協議会(平成25年度総会)を開催
昨日、平成25年7月4日、午後3時~午後5時まで、「平成25年度 第1回ICTを利活用した食によるまちづくり事業推進協議会」(25年度総会)が富士宮市役所にて開催されました。
この事業は、平成22年度総務省公募事業である「地域ICT利活用広域連携事業」のについて、NPO法人まちづくりトップランナーふじのみや本舗からの提案が採択されたことにより、同省の補助金を受け、デジタルサイネージ、ナレッジマネジメント、WEBサイト、モバイルサイト、4つのプラットフォームを構築したものです。
富士宮市、福井県小浜市、北海道帯広市、三重県松阪市、4つの自治体が連携した本事業は五カ年計画で運営され、今年で4年目となります。
審議事項では、平成24年度の決算、平成25年度の予算・事業計画案が承認されました。本年はプラットフォーム活用の促進はもとより、Eコマースの研究、富士山世界文化遺産の話題と連携したイベントや企画の立案など、さらなる活動の充実を図ることを確認し、閉会いたしました。【事務局】
◆参考
逸食即発 愛してね!っと
http://ict-foodvalley.jp/
富士山世界文化遺産記念 提灯行列に参加
ホームページをリニューアルしました
NPO法人まちづくりトップランナーふじのみや本舗は、2013年7月1日にインターネットホームページをリニューアルしました。さらなる活動の活性化、情報発信の推進の為に、ITツールを総合的に活用して参ります。
なお、リニューアルにあたり、ご覧いただけなくなったページ等もありますが、旧サイトは
http://fujinomiya-honpo.com/web/
こちらにアーカイブとして、記録を残してありますので、適宜、ご覧いただけましたら幸いです。
祝!富士山世界文化遺産登録 決定!
2013年6月22日、ついに富士山が世界文化遺産に登録されました。
富士山と信仰をテーマに、富士山、周辺の神社、史跡などが登録。
これを機会に、ますます、よりよい地域になるよう、NPO法人まちづくりトップランナーふじのみや本舗も積極的に活動を推進して参ります。
平成25年度総会が開催されました
宮のふれあいトーク&コンサートを開催
3月2日に「宮のふれあいトーク&コンサート」を開催します。(静岡県社会副協議会ふれあい基金・東日本大震災に係る避難者交流活動助成事業)